Neusignal Therapeuticsは、世界規模の課題である高齢化に伴い急増する認知症を含む中枢神経系(CNS)疾患に対し、画期的な治療薬の開発を通して、患者様ならびに関係者の皆様のQuality of Life改善に貢献します。
エーザイ(株)にて研究所に従事後、アリセプト(ドネペジル)開発・承認申請の責任者。アリセプトの開発リーダーを9年間務めた。旭化成ファーマ(株)にて、開発薬事室長、海外臨床部長等を経て、臨床計画部長にて全開発パイプラインの管掌・統轄。その後、3年半にわたり旭化成グループ海外現地法人社長を歴任。京都大学薬学部/京都大学大学院薬学研究科博士課程修了。博士(薬学)。
創業科学者/特別顧問(国立大学法人東北大学・大学院薬学研究科・准教授)、ノースウエスタン大学(2001-2004年:米国)留学時に認知症研究を開始し、2004年に国立大学法人東北大学に着任後、神経細胞内のカルシウムシグナルに着目した認知症創薬研究/認知・精神機能障害の病態メカニズムの解明に従事、2022年にNeusignal Therapeutics株式会社を起業し、新規認知症治療薬の開発を推進。九州大学大学院薬学研究科博士課程修了。博士(薬学)。
第一三共(株)にて標的分子同定やリード化合物の探索、メカニズム解析に従事後、開発薬事部でグローバル薬事を担当し、日米欧の治験届・承認申請を経験。その後、臨床開発でグローバルプロジェクトリーダー、メディカルアフェアーズで国内メディカル戦略立案・実行の管理・統括を歴任。東京大学理学部/東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。博士(理学)。
株式会社ファストトラックイニシアティブ/取締役
株式会社慶應イノベーション・ イニシアティブ/プリンシバル
株式会社ファストトラックイニシアティブ/プリンシバル
商号 | Neusignal Therapeutics 株式会社 |
設立 | 2022年4月1日 |
代表者 | 代表取締役 有本 達 |
本社 | 東京都中央区日本橋本町3丁目11-5 (日本橋ライフサイエンスビルディング2) |
主な事業内容 | ・認知症・精神疾患治療薬の研究・開発 ・その他脳疾患に関する標的探索と治療薬の研究開発 |
役員 | 代表取締役 有本 達 社外取締役 竹内 誠 社外取締役 鳥居優人 監査役 木村 紘子 |
従業員数 | 9名(2025年6月1日付) |
資本金 | 100,000,000円 |
出資者一覧(順不同) | ・株式会社ファストトラックイニシアティブ ・株式会社慶應イノベーション・イニシアティブ ・三菱UFJキャピタル株式会社 ・みずほキャピタル株式会社 ・SMBCベンチャーキャピタル株式会社 ・株式会社FFGベンチャービジネスパートナーズ ・日本ベンチャーキャピタル株式会社 |