ニューシグナル

脳科学のイメージ図

低分子の限りない力で

中枢神経系疾患を克服する

ミッション

MISSION

  • 人々の脳の健康を守ります
  • 高齢化、介護負担に係る諸問題を根本的に解決します
  • 低分子医薬品の力で、中枢神経系疾患を克服します

事業紹介

SERVICE

信頼・握手の写真

Opportunityオポチュニティー

  • 急速な高齢化を背景に、社会的な負担は急拡大
  • 特にアルツハイマー病(AD)に対して、在宅で根本的な治療を可能とする低分子経口薬の開発への高い期待
メディカルな写真

Core Capabilityコア・ケイパビリティ

  • 長年蓄積された創薬標的及び関連したシグナルネットワークに関する知見
  • 大手製薬会社で豊富な創薬経験を有するメンバーやPETに精通した臨床医からなるプロフェッショナルチーム
  • 東北大学との強力な連携体制
研究している写真

Distinctive Networkディスティンクティブ ・ネットワーク

  • 製薬企業との強力なネットワーク
  • AD領域の多彩なKOLとの強力なネットワーク並びに連携体制
  • 東北大学の強力なプラットフォームへのアクセス

私たちのゴール

OUR GOAL

  • 1990年代~

    認知機能改善薬

    認知機能を一定レベル改善する「ドネベジル」や「メマンチン」などの薬が誕生

    認知機能改善薬のイメージ写真
    1996
  • 2021~

    Aβ抗体
    (疾患修飾薬)

    疾患進行を遅くする「アデュカヌマブ」や「レカネマブ」などの薬が誕生

    点滴の写真
    2021
  • 2022~

    次世代型AD治療薬を目指します

    疾患進行完全抑制

    認知機能改善

    周辺症状改善

    AD治療薬のイメージ写真
    2022

メンバー

MEMBER

森口 茂樹

森口 茂樹

創業者/取締役CSO

東北大学大学院薬学研究科
医薬品開発研究センター准教授

認知症・精神疾患を専門とした脳科学者。ノースウエスタン大学医学部(米国)留学時よりアルツハイマー病創薬研究をスタート。2004年に東北大学大学院薬学研究科(薬理学)に着任し、カルシウムシグナル賦活化を標的とした認知・精神疾患研究に従事。2015年よりアルツハイマー病脳糖尿病仮説に着目した創薬研究に着手し、本開発品を含む2件の特許を出願。2019年より医薬品開発研究センターにてP.I.(同准教授)。
2022年にNeusignal Therapeutics株式会社を起業。
2001年九州大学大学院博士後期課程修了

坂田 康明

坂田 康明

代表取締役

兼務

さつきアドバイザリー株式会社
代表取締役

原田 博規

原田 博規

研究部長

前職

アステラス製薬(株)研究本部
モダリティ戦略室室長・
機能分子研究室室長
Astellas Research Institute of America, Associate Director

岡 卓志

岡 卓志

信頼性保証部長

前職

Telix Pharmaceuticals Japan K.K. CMO
横浜市立大学医学部
東京大学薬学部

岡 卓志

有本 達

開発部長

前職

旭化成グループ海外現地法人 社長
旭化成ファーマ(株)臨床計画部 部長
エーザイ(株)脳神経領域グループ 課長
京都大学薬学部(Ph.D.)

竹内 誠

社外取締役

株式会社ファストトラックイニシアティブ/
取締役

木村 紘子

社外取締役

株式会社ファストトラックイニシアティブ/
プリンシバル

桐谷 啓太

社外監査役

株式会社ファストトラックイニシアティブ/
アソシエイト

会社概要

COMPANY

商号 Neusignal Therapeutics 株式会社
設立 2022年4月1日
代表者 代表取締役 坂田 康明
本社 東京都中央区日本橋本町3丁目11-5
(日本橋ライフサイエンスビルディング2 604号室)
主な事業内容
  • 認知症・精神疾患治療薬の研究・開発
  • 脳疾患に関する創薬シーズ探索
役員 代表取締役 坂田 康明
取締役CSO 森口 茂樹
(大学院薬学研究科 医薬品開発研究センター 准教授)
社外取締役 竹内 誠
社外取締役 木村 紘子
社外監査役 桐谷 啓太
従業員数 5名(2023年5月1日時点)
資本金 500万円
主要株主 森口 茂樹(創業者)

お問い合わせ

CONTACT

お名前必須
電話番号
メールアドレス必須
お問い合わせ内容必須